![]() by cbsan カテゴリ
以前の記事
2007年 12月 2007年 11月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
メモ帳
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
Excite エキサイト : スポーツニュース「言わぬがJリーグ…J開幕戦“誤審”ゴール波紋」
これが競馬だったら、それも一昔前なら暴動ものです。 天皇賞・メジロマックイーンの斜行事件の時だって、後楽園の場外が不穏な空気に包まれたぐらいですから。 サッカーファンはもっときちんと怒るべき、元日本代表の釜本さんは某夕刊紙で「TOTO復活のためならなんでもやる」とおっしゃってましたが、こういうときにきちっと口を出して欲しいですね。 ただ、TOTO控除率高いわ、配当の上限もあるわで、難しい割りにめちゃくちゃ利益が低い、これを改善しなければどうにもならないでしょうけど。このへんきちっとね釜本さん。 TOTOオフィシャルサイト ギャンブルの真実控除率について、宝くじがバカみたいなものだということがわかります ▲
by cbsan
| 2005-03-07 18:39
| ニュース
Excite エキサイト : 社会ニュース「<痛風>『ビールを飲んでも治る!』鹿児島大教授が自ら実験」
1日750ミリリットルまでならむしろ痛風に悪いストレスを緩和し、尿酸値も下がった。350ミリリットル缶で2本、瓶なら大瓶(633ミリリットル)1本が目安だ。 納教授は「ビールはむしろ善玉」と強調。「ビールのプリン体は、白米(100グラム中25.9ミリグラム)、ホウレンソウ(同54.5ミリグラム)、納豆(同113.9ミリグラム)などと比べても少ない。アルコール類の中では多いが、ビールは水分も多く、合併症の尿路結石の予防にもなる」と話す。 ようは呑みすぎちゃいけないてことですよね。 そんなことは実験しなくても、本にまとめなくてもわかりますよね。 でも、この教授の凄いところは、ビール好きが高じて(なんと一日9リットルも呑んでいたらしい)痛風に。それでもビールを飲まずにはいられないので、呑んでも治ることを証明したそうです。 痛風って痛いらしいですね。知り合いは痛風の症状が出たとき、脚の骨が折れたのかと思ったそうです。その痛みに耐え実験を続けた教授。我々飲兵衛には心強いというか、痛ましいというか…。 で、本家黙示録の方更新致しました。今回は焼き鳥と鰻の店「新橋・たち木」です。 立ち呑み黙示録 財団法人痛風研究会 アサヒビール「ビールと健康のお話」 ▲
by cbsan
| 2005-03-07 09:49
| ニュース
1 |
ファン申請 |
||